資産運用推移・自己投資・成長習慣・その他雑記ブログ

BOOKS

BOOKS一覧

読書を最高の貯蓄へと変える具体的指南 / 精神科医が教える 読んだら忘れない読書術 [ 樺沢紫苑 ]

読書を最高の貯蓄へと変える具体的指南

精神科医が教える 読んだら忘れない読書術

樺沢紫苑=著

筆者について

樺沢紫苑

精神科医、作家
1965年、札幌生まれ。1991年、札幌医科大学医学部卒。2004年からシカゴのイリノイ大学に3年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。
メールマガジン「精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ」など15万部以上を配信している。その発行部数は国内でも屈指。
Facebookページの「いいね!」数は約14万で、個人では最大規模のFacebookページ運営者として知られている。Twitterフォロワー数は約12万人。こうしたインターネット・メディアを駆使して、精神医学、心理学の知識や情報をわかりやすく発信している。「日本で最もインターネットに詳しい精神科医」として雑誌、新聞などの取材も多い。

また、過去20年間の読書数は6000冊以上にものぼる。その脳化学的な裏付けのある「記憶に残る読書術」により得た知識や情報をSNS上での紹介や執筆活動を通じて広くアウトプットしている。
著書に『メールの超プロが教えるGmail仕事術』『ツイッターの超プロが教える Facebook仕事術』『SNSの超プロが教える ソーシャルメディア文章術』(いずれもサンマーク出版)、『もう時間をムダにしない!毎日90分でメール・ネット・SNSをすべて終わらせる99のシンプルな方法』(東洋経済新報社)、『頑張らなければ、病気は治る』(あさ出版)などがある。

巻末より引用



本と手に取る前に知りたかったこと、やりたかったこと

  • 読書のより良いインプット方法・アウトプット方法を知りたい
  • 本の選び方、いい本とは何かを知りたい
    樺沢さんの著書をもっと知りたい

 

要点

読書のメリット

  • 記憶に残るとは「自己成長につながる読書術」であり「人生を変える読書術」
  • 「インプット量」で勝ち、「アウトプット量」で勝ち、自己成長のスピードで勝てば、ライバルに圧倒的な差をつけれる。 一番簡単なのは、読書量を増やすこと。
  • 他人の経験を活かすことで、時間の無駄を減らして、最短距離で成功への道を歩むことができる。
  • ただ楽しみながら読むだけで、記憶にも残り、学びも大きく、自己成長につながる。「自己成長」を目的にしないほうが、結果として猛烈な自己成長につながる。
  • 知識は最高の貯蓄である。

 

読書術

読書法
  • 脳科学的研究を集約すると、効果的な記憶術は「最初のインプットから7日以内に3回アウトプットする」。
  • マーカーでラインを引いたり、メモをしたり、しながら読むだけで、脳は何倍も活性化され、それだけ本の内容が記憶に残りやすくなる。
    →読むことが目的ではなく、「どう感じるか」そして「どう変われるか」が重要。そのためには「気づき」や「ひらめき」をドンドン書き込んでいく。
  • ①全体を把握する②本を読む目的を設定する③「速読」か「精読」を決める

 

HOW
  • 人生の1割に相当するスキマ時間を「浪費」に使うのか、「自己投資」に使うのか。この時間の使い方で人生は変わる。
  • 「おもしろい」「ためになった」を連呼してもだめで、具体的にどこがためになったのか、本の内容を要約しながら、相手に伝える。
  • 15分という時間は脳科学的に見ても「極めて集中した仕事ができる時間のブロック」である。

 

本の選択術
  • 1冊1冊を真剣に選んでいくことで、真の自己成長につながる「ホームラン本」と出合う確率を飛躍的に高めることができる。
  • ベストセラーか、売れているかに惑わされず、「自分が読みたい」「自分に必要な本」を厳密に見極めて、それを読むべき。
  • 「広げる読書」「深める読書」。今の自分に必要なのはどちらなのか。本を選ぶ場合、そこを意識するだけでも、自分の必要な本と巡り合える可能性が飛躍的に高まる。

 

読書感想

オススメ度:★★★★★★★★☆

ビフォー
  • 読書は量が必要で、同じ領域の本を3冊は読んで知識を深めるのが大事。
  • ブログをあげることで本のアウトプットになる。
気づき
  • 読書は楽しむことが大切。自己成長を目的にすると楽しみながらの読書が難しくなる。
  • 「速読」か「深読」かを決めることが大切。
  • 15分で一気に集中して読み込む習慣をつけたい。
  • 本の精査も必要、そして”読みたい本”を選ぶべき。
TO DO
  • 読書と並行して「Twitterに感想を」レバレッジメモに「箇条書きでまとめ」ブログに「本のまとめと感想」で3回アウトプットする。
  • 「速読」「深読」かを読む目的に付け加える。
  • 15分の集中読書習慣をつける。
  • 本を選ぶ基準として「本当にそれが読みたいか」を加える。

 

樺沢紫苑先生の本は多分2冊目。具体的に読書はこうするべきという指針を読書術・選び方を含めて教えてくれる親切な本。インプット・アウトプットのやる気を起こしてくれることはありがたい。

読書が好きならばその効果を最大限に活かすためにも読むべき本。知っているような情報もあったため、★は8つ。

 

樺沢紫苑さんの他の本